老化とアンチエイジングについて

老化とアンチエイジング

  1. 老化は止められるのか?

      年齢は毎年重ねますが、老化の進行は遅らせることが可能です。

      老化を抑えることは寿命を延ばすことにもつながります。

2,筋肉量と健康

      特に筋肉量の少ない男性は注意が必要です。

      かつては「筋肉はとにかく鍛えれば増える」と考えられていましたが、

      近年では「筋トレは2割、栄養が8割」とも言われています。

     筋肉量が減ると起こること

    1,基礎代謝の低下

      2,免疫力の低下

      3,虚弱体質

      4,脂肪がつきやすくなる

      5,骨密度の低下

      6,美肌の衰え

3,筋肉の種類と鍛え方

1,白筋(速筋):マラソンやテニスのような運動で鍛えられ、 ほっそりした体型に。

2,赤筋(遅筋):器械体操や筋トレで鍛えられ、 引き締まった筋肉質の体型に。

理想は赤筋をしっかり鍛えることです。

4,中年期から増える「下腹ぽっこり」

50歳前後になると、食べていないのに下腹が出る人が増えます。

これは脂肪ではなく、腸腰筋や腹直筋の筋力低下で内臓が下がるためです。

若い頃は腹筋群がしっかり内臓を支えていますが、

弱るとお腹が前に出てしまいます。

5,対策の簡単体操(朝晩2回)

椅子に座り、合掌して10秒間両手を押し合う → 5秒休む → これを2回繰り返す。

最後は全力で5秒押す。

    腹筋に力を入れて抜く動作を30回 → 10秒入れて抜く → 最後に全力で                  5秒入れる。

     これにより、筋肉からマイオカインという若返り物質が分泌され、美肌効果も期待できます。

6,骨を鍛える

    骨の中央ではなく「骨端(こったん)」を鍛えることが重要。

    骨は衝撃でメッセージ物質を放出し、代謝や免疫力を高めます。

7,鍛え方

    立ってかかとを上げ、ストンと落とす動作を繰り返す。

    重力に逆らう運動(ランニングやジャンプなど)が効果的です。

         スポーツ別死亡率(男性)

          マラソン:19%

           自転車:63%(衝撃が少ないため骨が鍛えられにくい)

8,老化の原因

     老化は病気のようなもので、主な原因は以下の4つです。

      1,酸化(紫外線や呼吸による酸素ダメージ)

      2,老廃物の蓄積

      3,免疫力の低下

     4,代謝の低下

      糖化(AGEs)も酸化を促進し、炎症や老化を進めます。

     果糖・ブドウ糖など人工的に精製された糖は控えましょう。

9,老化を防ぐ生活習慣

     老廃物は肝臓の酵素で処理される

     アルコールは分解時に有害物質を出すため控える

     微小毒素は便・尿・呼気・髪・爪から排出

     重曹で体をアルカリ性に保つ

     クエン酸水(スプーン1杯を300ml水に溶く)で肝臓機能を活性化

     水は1.5L以上摂取

     間食をやめ、空腹時間をつくる(ミトコンドリアとリソソームが細胞修復を促す)

     細胞は半年で約80%、3年でほぼ全て入れ替わります。

     つまり、生活習慣を変えれば体も若返る可能性があります。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_0441-1024x683.jpg です
キャプションを入力…
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG20230222092216-768x1024.jpg

衣川鍼灸整体院はこのようなところから、
たくさんのお客様がご来店いただいています。

京都府(京都市、京都市中京区、京都市西京区、京都市伏見区)
綾部市、福知山市、宮津市、与謝郡、舞鶴市、京丹後市)
兵庫県(尼崎市、貝原市、山南町、丹波市、香美町、豊岡市)
神奈川県(横浜市)
海外 中国(上海市)  アメリカ(シアトル)段落



衣川鍼灸整体院
〒620-0027
京都府福知山市字京町30
TEL 0773-21-4911
診療時間
AM9:30~PM12:00
PM2:30~PM4:00
PM5:30~PM7:00
日曜日定休日(木曜日は13:00まで)
お問い合わせはフォームはこちらへ









» ホームへ戻る