頭痛・片頭痛(偏頭痛)の治療

頭痛の主な原因は・肩こり、首こり、頭の筋肉のこり ・歯や口、鼻、喉の不調 ・ストレス・自律神経のバランスの変化。

偏頭痛(片頭痛)について

こんにちは衣川鍼灸整体院の衣川です。

今日は偏頭痛(片頭痛)についてお話します。

慢性的に起こり、なんで起こっているのかわからない症状は、

東洋医学の得意分野です。

痛む場所がチクチク、ズキズキと痛み、

いつも、同じ場所がいたむのであれば、それは、血の滞りがあると考えます。

運動したり、夜になると痛みが増します。

そういう方は朝起きても疲れていることが多いです。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

今日も慢性的な頭痛で、来られました。

A様40歳代の方です。男性です。

「先生こんにちは、病院で群発性頭痛と、言われてお薬を飲んでいます。」

「そうですか、いつから頭が痛いですか?」

「仕事が忙しくなった、6年前からです。」

「病院で、どんな検査をされましたか?」

「はい、MRIもとって検査もしましたが、異常はないです。」

「病名はなんと言われましたか?」

「疲れやストレスによる偏頭痛と言われました。」

「でしたら、東洋医学の得意とする症状です。」

「では、診せてください。」

診ていきますと。

肩から首にかけて、ひどい緊張がありました。

「過去に事故にあったり、重量物を運ぶような仕事を長期にわたってしていませんか?」

「ええ、事故はないですが、工場にに勤めていて、重い荷物をたくさん運んでいました。」

「そうですか。その時の疲れがそのままになって、慢性的な肩の硬直と首のコリが起こっています。」

そうなると、頭に血液がいかなくなり、脳が貧血を起こして、ズキズキと痛みます。

それから治療を終えてました。

「どうですか?」

「肩や首や頭がすごく軽いです。」

「それは、よかったです。しばらく続けてください。」

「頭痛は、治療を続けるうちに消えます。」

「うれしいです。よろしくお願いします。」

それから、一カ月たった頃には、肩が凝る、頭痛のことは言わなくなりました。

「この頃の調子はどうですか?」

「この頃は、体が温かく、頭は、すごく楽になりました。」

「それは、よかったです。」

「肩凝りもですが、よくなりました。」

「それはよかったです。」

それから、1カ月2カ月と通われるとドンドン元気になられました。

症状はもちろん、美しく健康になるように調整するのが衣川鍼灸整体院の施術です。♪

衣川鍼灸整体院では、施術後の違いを実感していただいています。

翌日、翌々日は更に軽くなり、お体は更に良い状態に変わります。

施術をすればするほど、お体は良い状態に変わっていくのも衣川鍼灸整体院のポイントです(^^♪

脳と身体の調整をしながら、リンパを整えていきますから体は驚くほど軽くなります~(≧◇≦)

体の不調が解消し喜んでいただいております。

何歳からでもあなたのお体のお悩みを解消する衣川鍼灸整体院です♪

あなたのコンプレックスや悩みは何ですか?

案外、あっさりと解消できるかもしれませんよ^^

悩む前に一度私の所にて、お話しだけでも、聞いてほしいです。

どうぞご利用ください~♪

最後までお読み頂きありがとうございます。

追伸

片頭痛(かたずつう)も偏頭痛と同じ状態を指します。

脳血管の拡張や神経の過敏な反応が引き金となり、片側または

両側の激しい頭痛が主な特徴です。

頭痛の持続時間は数時間から2日程度続くことがあります。

片頭痛の主な特徴は以下の通りです:

治療には、急性期の頭痛を緩和する薬(例: トリプタン系薬剤)や、

発作を予防するための薬(例: β遮断薬や抗てんかん薬)が使われます。

また、規則正しい睡眠、栄養バランスの良い食事、ストレス管理などの

ライフスタイルの改善が重要です。

特に頻度が高い場合や症状が重い場合には、専門医に相談して適切な診断と

治療を受けることが推奨されます。

偏頭痛の前兆は、頭痛が始まる数時間から数日前にかけて現れることがあり、

これをプロドローム期と呼びます。人によって異なりますが、

典型的な前兆には以下のような症状が含まれます:

偏頭痛の前兆には、これ以外にもオーラと呼ばれる特別な症状が現れることがあります。

これは視覚、聴覚、または身体感覚に異常が現れるもので、例えば以下のようなことが含まれます:

これらの症状が現れたら、偏頭痛が起こる可能性が高いので、早めに予防薬を服用したり、

リラックスすることで発作を軽減できます。

偏頭痛の治療には、大きく分けて2つの方法があります

:発作時の治療と予防的な治療です。それぞれ詳しく説明します。

  1. 発作時の治療

偏頭痛が発生したときに痛みを抑えるための治療法です:

  1. 予防的な治療

頻繁に偏頭痛が起こる場合には、発作の回数や重症度を減らすための

長期的な治療が役立ちます:

自己管理のポイント

もし偏頭痛が頻繁に起きたり、日常生活に支障をきたす場合は、

見えない感じない疲れが溜まっている可能性が大きいです。

豆にマッサージを受けたり、鍼灸を受けてください。

お酒やスマホいじりで気分を紛らわすのではなく、しっかりとした体のケアを

お勧めします。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_0441-1024x683.jpg です
キャプションを入力…
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG20230222092216-768x1024.jpg

衣川鍼灸整体院はこのようなところから、
たくさんのお客様がご来店いただいています。

京都府(京都市、京都市中京区、京都市西京区、京都市伏見区)
綾部市、福知山市、宮津市、与謝郡、舞鶴市、京丹後市)
兵庫県(尼崎市、貝原市、山南町、丹波市、香美町、豊岡市)
神奈川県(横浜市)
海外 中国(上海市)  アメリカ(シアトル)段落段落


衣川鍼灸整体院
〒620-0027
京都府福知山市字京町30
TEL 0773-22-4994
診療時間
AM9:30~PM12:00
PM2:30~PM4:00
PM5:30~PM7:00
日曜日定休日(木曜日は12:00まで)
お問い合わせはフォームはこちらへ








































































» ホームへ戻る