
気温が上昇するこの時期、私たちの体調に大きな影響を与えるのが熱中症です。「熱中症に鍼灸整体院?」と思われる方も多いかもしれませんが、実はこの療法が非常に効果的であることをご存じでしょうか?
鍼灸整体院は、さまざまな症状の改善を目指す場であり、特に自律神経を整える施術が注目されています。自律神経が整うことで、体は外部の環境に適応しやすくなり、熱中症になりにくい体を作ることが可能です。
熱中症対策について
いよいよ本格的に暑くなりました。
我が家の家庭菜園はすくすくと育っています。
今年はスイカが順調に大きくなっています。
もうすぐに収穫期に入ります。
今年こそは大きな甘いスイカがなることを楽しみにして
毎日水やりをしています。
~*~*~*~*~*~*~*~*~
今年は本当に6月の終わりから暑い日が来るようになりました。
暑さで夏バテになっている人もいれば、熱中症になられる方も
多い年です。
熱中症を予防するのは普段から寝不足や栄養不足を避けること
常に涼しい冷房の効いた部屋にいることを避けて、ある程度、
体を慣らしておく必要があります。
屋外で長時間作業するときはこまめに水分を取ることです。
汗を多量にかいたときは水分だけでなく、ミネラルが多量に奪われているので
ポカリスエットを薄めて飲んだり、みそ汁をしっかりと取ってほしいです。
治療として体を強化するツボにお灸をしていきます。
百会、身柱、肺兪、肝兪、腎兪、腰兪、足三里、三陰交、中完、水分に
お灸をして気を整える治療をしていきます。
追伸
- こまめに水分をとる
喉が渇く前に飲むのがポイントです。
汗で失われた塩分やミネラルを補うため、スポーツドリンクや経口補水液も活用してください。
カフェインやアルコールは利尿作用があるため控えめにしてください。
- 暑い時間帯の外出を避けましょう。
特に日中の11時~15時は外出を控えましょう。
やむを得ない場合は、日陰を選んで歩き、帽子や日傘を活用。
- 室内でも温度管理を
エアコンや扇風機を適切に使ってください。
室温28℃以下・湿度60%以下が目安です。
高齢者は暑さを感じにくいので、周囲が気にかけることも大切です。
- 通気性のよい服装を
吸汗・速乾性のある素材(例:ドライメッシュ)。
色は白や明るめのものが熱を吸収しにくいものをお勧めします。


衣川鍼灸整体院はこのようなところから、
たくさんのお客様がご来店いただいています。
京都府(京都市、京都市中京区、京都市西京区、京都市伏見区)
綾部市、福知山市、宮津市、与謝郡、舞鶴市、京丹後市)
兵庫県(尼崎市、貝原市、山南町、丹波市、香美町、豊岡市)
神奈川県(横浜市)
海外 中国(上海市) アメリカ(シアトル)
衣川鍼灸整体院
〒620-0027
京都府福知山市字京町30
TEL 0773-21-4911
診療時間
AM9:30~PM12:00
PM2:30~PM4:00
PM5:30~PM7:00
日曜日定休日(木曜日は13:00まで)
お問い合わせはフォームはこちらへ
院長ブログ
- 25.07.12
- 鍼灸整体で熱中症対策
- 25.07.06
- 夏バテ・猛暑に出やすい症状
- 25.06.14
- 梅雨になると頭痛が・・・・
- 25.05.31
- 自律神経の乱れによる体調不良
過去の事例紹介
- 25.07.06
- 夏バテ・猛暑に出やすい症状
- 25.05.20
- アトピー性皮膚炎でお悩みの方へ
- 25.04.14
- 更年期障害の治療(男女)
- 25.04.05
- 花粉症の鍼治療